DTMとは何か?作曲初心者でも楽器が弾けなくてもパソコンで音楽が作れる
どうも、しんさんわーくすです。
ぼくは、フリーランスの作曲家として活動しています。
自分が作った音源を周りに聴かせると、
「どうやって作ったの?」
と驚かれることが多いのですね。
そういった時は、
「パソコンで音楽・楽曲を作れるソフトがあってそれで作るんですよ」
と説明すると、大体納得してくれます。
一方で、DTM(デスクトップ・ミュージック)が云々…
などと説明すると大体ポカン…とされますね。
最近よく使われるようになったとはいえ、
まだまだDTMという言葉は浸透していないんだなと感じています。
そこで今回はDTMとは何か、ザックリと説明していきたいと思います。
DTMとは何か――パソコンなどで作る音楽のこと
まずは、Wikipedia先生の説明を引用してみましょう。
デスクトップミュージック(英語:desktop music 、略称:DTM)とは、パソコンと電子楽器をMIDIなどで接続して演奏する音楽、あるいはその音楽制作行為の総称。”DTP“(デスクトップパブリッシング)をもじって作られた和製英語である。英語圏では同一の事柄をComputer Musicと呼ぶ。
-Wikipedia-
なにやら、小難しいことを書いていますね。
DTMには、本来はもっと広い意味がありますが、ここでは「パソコンを使って音楽が作れる」というイメージを持ってもらえればいいでしょう。
Wikipediaの説明では、パソコンと電子楽器を接続して…
と書かれていますが、楽器を繋がずにパソコン一台で制作が完結するスタイルもあります。
パソコンで作曲する際、DAW(Digital Audio Workstation)と呼ばれるソフトを用います。
DAWには、ピアノやギターなどの音源が既に用意されていて、外部の音源と繋がなくても音が出せる、
というものが多いです。
Windows系だとSONARやStudio Oneなど
Mac系では、LogicやGarage BandなどといったDAWがあります。
両方に対応しているDAWもありますね。
DTMは楽譜が読めなくても楽器が弾けなくても作曲できる
「作曲ができます」というと、
「楽器弾けるんだ」、「すごい、楽譜が読めるんだ!」
などとよく言われます。
実際楽器は弾けますし、楽譜も簡単な読み書きはできます。
「それなりにできる」程度なら、習得するのはそんなに難しくないです。
しかし、一般的に楽器演奏や楽譜の読み書きというのは、めちゃくちゃ難しいこと。
というイメージがあるようです。
そんな「難しいと思われがち」な楽器や楽譜ですが、DTMならできなくても問題ありません。
多くのDAWには、ピアノロール画面が存在しています。
こんな感じです。
画像は、Dominoというフリーソフトです。(正確にはDAWではないのですが)
ピアノロールの縦軸が音程、横軸が時間(音の長さ、小節など)となっており、直感的な操作ができます。
気が付いた方も多いと思いますが、
ピアノロールは根本的には楽譜と同じシステムで音を表現しているんですね。
ピアノロールに音を並べて、再生ボタンを押すと、
あら不思議、曲が再生されます!
作曲初心者にオススメな練習
DTMであれば、簡単に音楽が作れます。
といってもここでの「簡単」というのは、
自分で作った曲を音源化するのが容易という意味です。
本格的な曲を作るためには、当然作曲の知識やスキルが必要です。
しかし、それらを身につけてからDTMを始めようとすると、確実に挫折します。
ということで、初心者にオススメしたいのが、DAWをイジリながら作曲も覚えていく方法です。
では最初にすることとは、何か?
短い曲、簡単な曲でもいいです。
既にある曲を実際に打ち込んでみるということをしてみてください。
音がだんだん増えていき、最終的にオケができあがる。
その過程も楽しいし、完成した時もたまらなくうれしいハズです。
本でも雑誌でも、ネットでも大丈夫。
初心者向けの「DAW体験をしてみよう!」的な企画があるはずなので、
まずはそれに取り組んでみましょう。
僕もDTMを始めたのは、『DTMマガジン』の付録についている
初心者向けの企画がきっかけでした。
先ほど画像を載せた、Dominoというフリーソフトを使って打ち込みをしてみたんですね。
その頃は、ピアノに触ったこともなかったギター小僧でしたが、
ピアノロール画面のわかりやすさに感心した記憶があります。
まとめ
DTMなら楽譜を読めなくてもできるし、音楽理論なんて知らなくても大丈夫!
という発言は、僕は正直嫌いです。
幼い頃から音楽をやってこなかった後発組だからこそ、
理論的な知識は役に立ちます。
とはいうものの、初心者のうちから
その辺を意識し過ぎると音楽作りを楽しめなくなるのも、また事実。
まずは、自分の入力した音、考えたフレーズが音楽になっていく過程を楽しみましょう!
それで、もっともっと知りたい!ということがでてきたら、その都度調べる。
その繰り返しで成長していきます。
僕もまだまだ勉強の途中です。というか、終わりはないのでしょうね。
日々の成長や発見を楽しんで、音楽作りに取り組んでいきましょう。