イラストレーター兼作曲家のサイト

突然インターネットがつながらない時の原因チェックリスト|自分でできる対処法まとめ

2025/10/11
 
突然インターネットがつながらない時の原因チェックリスト|自分でできる対処法まとめのアイキャッチ画像
本サイトにはプロモーションを含みます
この記事を書いている人 - WRITER -

 

ある日突然、「インターネットがつながらない!」と焦った経験はありませんか?
急いで調べたいことがあるのに、ネットにアクセスできないと非常にストレスです。

でも安心してください。

多くの場合、自宅で簡単に原因を確認して対処することができます。

 

この記事では、
仕事で「インターネットに機器が繋がらなくなった」

と問い合わせを受けることが多い私の経験を活かして

原因別にチェックリスト形式で整理し、順番に試すだけで解決できる方法をまとめました。

記事の最後には、インターネットにつながらなくなった際の
簡易的なチェックボックスを掲載しています。

スマホ等のブックマークに保存しておいて、
自宅のパソコンがインターネットにつながらなくなった際は
スマホでチェックリストを確認するという方法もオススメです!

 

簡易チェックリストを確認したい方はこちらを押すと記事の最後に飛びます

 

確認の前に準備するもの

 

作業を始める前に、以下のものを準備しておくとスムーズです。

PCやスマホ:接続状況を確認する端末

ルーターやモデム:再起動や設定確認に必要

メモ用紙やスマホ:チェック手順や結果を記録

 

準備が整ったら、次のステップに進みましょう。

 

まずは簡単チェック!接続環境の確認

 

Wi-Fi・有線の確認

 

  • 無線接続の場合、Wi-Fiがオンになっているか確認
  • 有線接続の場合、LANケーブルがしっかり接続されているか確認
  • 他の端末で接続できるか確認

スマホや他のPCでも接続できない場合は、ご自宅のネットワーク機器や回線側の問題の可能性が高いです

 

モデム・ルーターの再起動

 

モデムというのは、インターネット回線の契約をするとプロバイダーや回線事業者から貸与される機器です。

回線について、詳しくは下記の記事に書いてますので更に詳しく知りたいという方はどうぞ!

初めてパソコンを買うなら回線も一緒に用意しよう!初心者向けに選び方をプロが徹底解説

ルーターというのは、家のパソコンやスマホ等の端末を同時にインターネットに繋げるための機器ですね。

家庭用のルーターはほとんどの場合は、無線LANルーター(Wi-Fiルーター)だと思います。

 

  • 電源を切って30秒ほど待ち、再度入れる
  • 再起動後に接続できるか確認

 

原因別チェックリスト

 

1. 機器のトラブル

 

  • LANケーブルが断線していないか
  • ルーターやモデムのランプが正常か(赤や点滅異常は故障の可能性)
  • 接続端末のネットワークアダプタが有効か

私の経験上、インターネットに繋がらなくなった原因でかなり多いのが、この機器関係です。

特に、LANケーブルが抜けているor接続が甘い、機器の調子が悪いというのが多い印象です。

 

機器の不調に関しては、再起動を行うことで解消されるということが意外とあるので、
電源ボタンがある機器ならOFF→ON、電源ボタンがなければ電源ケーブルを抜き差しで再起動してみましょう

 

一般的なモデムのランプは、機器のステータスを教えてくれるように作られています。
モデムのランプの点灯の仕方を見て、取り扱いマニュアルで調べてみましょう。

モデムの故障が疑われる場合は、契約元のプロバイダーに連絡してみましょう。

 

その際、CAFやCOPから始まる番号が分かる書類があれば、用意しておきましょう。
問い合わせ時のサポートとのやり取りがいくらかスムーズになるはずです。

 

2. 回線・プロバイダ側の問題

 

  • プロバイダの障害情報ページを確認
  • 契約状況や料金未払いが原因で通信制限がかかっていないか

まれにですが、回線障害や工事で一時的にインターネットに繋がらないということもあります。
まずは、ご利用のプロバイダーの公式サイトで何か情報が出ていないか確認してみましょう。

 

3. PC・スマホの設定トラブル

 

  • IPアドレスが自動取得になっているか確認
  • DNS設定が正しいかチェック
  • セキュリティソフトやファイアウォールが通信を遮断していないか

最近PCやスマホのネットワーク設定を変えたのであれば、
設定が原因でトラブルが起きている可能性があります。

IPアドレスに関しては、インターネットに繋がらないデバイスの設定で
「IPアドレスを自動取得する」、「DHCPをオン(有効)」
等の設定に変更してみて解消されるか試してみてください。

 

DNSは、「ドメインとIPアドレスを変更する仕組み」です。
ちょっと専門的な話になってしまうので、DNSもインターネットを利用する際に
使っているんだなくらいに思っていただければと思います。

DNSに関しては、一般の方が意図的に変える機会はそうそうないとは思いますが、
もしご自宅に他に同じWi-Fi(ネットワーク)に繋がっているのにインターネットが利用できる端末があるなら、
その端末のDNSの設定と同じ設定に変更
してみましょう。

 

4. その他の原因

 

  • USB接続のネットワーク機器が正しく認識されているか
  • 電波干渉やルーターの位置による通信障害がないか

 

意外と電波干渉やルーターの位置で無線の通信に影響が出てるパターンもあります。
使用する電波によっては、電子レンジの電波と干渉したり、
壁に阻まれやすかったりするのでWi-Fiルーターとパソコンやスマホの位置関係に原因がなさそうか確認してみてください。

 

5. 自分でできる対処法

 

  • 電源の入れ直し・ケーブル差し直し
  • ネットワーク設定のリセット
  • ルーターの初期化(最終手段)
  • 必要に応じてプロバイダに連絡して詳細を確認

 

6. まとめ

 

突然インターネットがつながらなくなった場合でも、
順番にチェックリストを確認するだけで多くのトラブルは自力で解決可能です。

特に、モデムやルーターの再起動やケーブル確認は、最も効果が高い簡単な対処法です。

万一、自宅で解決できない場合は、プロバイダや専門業者に相談しましょう。

 

7. 自分でできるチェックリスト

 

インターネット接続トラブルチェックリスト

 

 

ここまでのチェックリストで問題がなければ、
「5.自分でできる対処法」を試してみてください!

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© 深山は美山 , 2025 All Rights Reserved.