イラストレーター兼作曲家のサイト

「MacBook × 副業」で差をつける!初心者向け作業環境&おすすめツールまとめ

 
「MacBook × 副業」で差をつける!初心者向け作業環境&おすすめツールまとめ
本サイトにはプロモーションを含みます
この記事を書いている人 - WRITER -

 

みなさん、副業やっていますか?
それとも、副業に興味があるのでこの記事を見に来てくれたのでしょうか?

どちらにせよ、MacBookを副業で使ってみたい!
と思われているのかなぁと思います

今回の記事では、MacBookを活用して副業を始めたい初心者の方に向けて、
作業環境やおすすめツール、効率化のポイントをご紹介します!

 

Windows派のみなさんにはこちらの記事がおすすめ

副業におすすめのノートパソコンは?用途別に選び方を解説

 

MacBookは副業に使えるの?

 

まずは、この記事の結論から
副業でMacBookを使うのは、全然アリです。

後で述べますが、MacBookって意外にも初心者向けだったりします。
でも、Windowsを使って副業する場合と比べて注意すべき点もあります。

ここからは、MacBookを使った副業のメリットと注意点を見ていきましょう。

 

MacBookで副業を始めるメリットとは?

 

MacBookを選ぶ理由

 

  • 安定性
  • 操作性
  • オシャレ

 

副業の相棒にMacBookを選ぶメリットとしては、
主に上記の3つがあるかなと思います。

 

安定性

 

副業初心者が最初に悩むのは「どのPCを使うか」です。

Windowsでも問題ありませんが、
MacBookは動作が安定しており、OSの更新やセキュリティ対策もシンプルです。

私は、ガジェット系YouTuberやITエンジニアの動画をよく見るのですが、
Mac使いがめっちゃくちゃ多いです。

過去にガジェット系YouTuberのMac好きな理由についての考察記事を書いたくらいです。

なぜガジェット系YouTuberはMacばかり?AIたちの答えが秀逸すぎた

彼らはMacを使う理由として口をそろえてこう言います

Macは安定して動作するから
と。

確かに私自身も音楽制作では、Macを使っていますが、
Windowsと比べていた頃に比べると音楽制作ソフトが落ちるみたいな
トラブルは少ない気がします。

 

操作性

 

また、直感的に操作できるUIは、パソコン操作に慣れていない初心者にも扱いやすい特徴があります。

特徴的だと思ったのが、極力ユーザに面倒な設定等をさせないという設計思想ですかね。

またまた音楽制作の話になっていますが、曲作りで制作したプロジェクトを保存する際に、
当然、どこに保存するのか選択画面が出てくるのですが、

Macの「書類」「デスクトップ」「ダウンロード」などの
標準フォルダへの保存を推奨するような作りになっているのですね。

Windowsに慣れていると少し慣れないかもしれませんが、
どこに保存するかになんて頭を悩ませずにクリエイティブなことにリソースを割けというAppleの意図が伝わってきます。

まあ、私はMacBookもWindowsも関係なく、デスクトップにファイルをぶち込んでしまうのですが笑

オシャレ

 

カフェでMacBook撲滅委員会一般会員を友人に持つ私から見てもMacはやはりカッコいいです。オシャレです。

意外にも、これは重要なポイントです。

毎日、副業で使用する相棒ですからね。

なるべく、愛着を持ててテンション爆上げしてくれるパソコンの方が良いです。

 

副業初心者でも扱いやすい理由

 

MacBookが副業初心者にオススメな理由は、
なんといっても余計なトラブルが少ないということです。副業に集中できます。

 

私は逆張りでWindowsも推してはいきたい派ですが、
それにしてもWindowsはク〇な点が多すぎです。

Windows11は特に仕事でもエライ目に遭ってきたので、正直あんまり好きではありません。
Windows10が最後のWindowsという話はどこへ行ったのか…

と冗談(真顔)はさておき、

特にライティングやブログ、デザイン系の副業では、
Mac専用のアプリやツールも多く、初心者でもスムーズに作業を始められるのが大きなメリットです。

 

MacBookで副業をする際に初心者が気を付けるべき点

 

さて、あまりにMacを持ち上げるとApple信者と勘違いされてしまうので、
デメリットや初心者が気を付けるべき点についてもお伝えしなければなりません。

気を付けなくてはいけないのは、下記の3つです

 

  • 文字コードの違い
  • Windowsで使用しているソフトと互換性がないものもある
  • ショートカットや操作がWindowsと違う

 

文字コードの違い

 

Windowsでは一般的に「Shift_JIS」という文字コードが使われることが多く、
Macでは「UTF-8」が標準です。

そのため、Windowsで作ったファイル(特に日本語ファイル名やテキストファイル)を
Macで開くと文字化けする場合があります。

私は、仕事でパソコンについてのトラブルの相談を受けることがあるのですが、
Mac関係の問い合わせで一番多いのがこれなんじゃないかなあ

例えば、使っている取引先からzipファイルを受け取って
WindowsPCで展開したけど、ファイル名が文字化けしている
というのはあるあるです。

逆もまた然り

対策としては、ファイル名は英数字のみを使うと決めておくと良いかなと思います。

 

Windowsで使用しているソフトと互換性がないものもある

Windows専用ソフト(会計ソフトや業務用ツールなど)はMac版が存在しない場合があります。

また、Macで似たソフトを探しても操作感や機能が微妙に違うことがあります。

特に、企業で使っている業務ツールは独自で作られていることも多いですが、
大体はWindows向けに作っているので、その場合は諦めてWindows使うしかないです。

あとは、みんな大好きExcelやWordです。
for MacというMac向けのOfficeもあるのですが、完全にWindowsと同じというわけではないです。

でも、安心してください。これも対策があります。

それが、

Macが無理ならWindowsを使えばいいじゃない。

作戦です。

 

具体的には、仮想環境(Parallels DesktopやVMware Fusion)やBoot CampでWindowsを動かすという方法があります。

 

ショートカットや操作がWindowsと違う

 

Windowsに慣れていると、コピー・貼り付け・アプリ終了などで混乱しやすいです。

代表的な違い:

 

  • コピー/貼り付け:Ctrl → Command
  • アプリ終了:×で閉じるだけでは終了せず、Command+Qで完全終了
  • ウィンドウ切り替え:Alt+Tab → Command+Tab

 

こればっかりは、MacBookを使って覚えるしかないですね。
習うより慣れよです。

 

初心者におすすめの副業ジャンル

 

さて、ここからはMacBookを使ってできる初心者にオススメな副業ジャンルについて解説していきます。

ライティング・ブログ・SNS運用

 

文章作成が得意な人にはライティングやブログ運営がおすすめです。
MacBookは文章作成アプリやクラウドツールとの相性が良く、作業効率を高めやすいです。
SNS運用も、画像編集やスケジュール投稿などをMacBookで管理できます。

まあ、Windowsでもできる内容ではあるのですが笑

無理やり理由付けをするとするなら、
Macの操作性の良さは先ほども記載した通りです。
で、ライティングやブログ、SNS運用等は特にパソコンでの作業が長くなりがちなので、
少しでも快適かつストレス作業なくできるほうが良いです。

その点でもMacBookはオススメです。

 

デザイン・動画編集・音楽制作

MacBookはクリエイティブ系の副業に強みがあります。
例えばCanvaやAdobe系ソフトでのデザイン、Final Cut Proでの動画編集、Logic Proでの音楽制作などが可能です。

ぶっちゃけCanvaはブラウザで使えるし、
Adobe系のソフトも昔と比べればだいぶWindowsでも使いやすくなってきています。

が、Final Cut ProやLogic Pro等のMac限定で使いやすいソフトがあるのもまた事実
私もLogic Proで音楽を作っているがために、Mac税を払い続けています(泣)

 

あとは、MacはiMovieやGarageBandのように標準で入っているのに、
かなり使えてしまうような初心者でもクリエイティブな作業を無料ツールから始められるのも魅力です。

 

プログラミングやIT系の案件

 

副業でプログラミングを始めるなら、Macを選ぶのもアリです。

もちろんWindowsでもできますが、Macにはちょっと便利なポイントがあるんですよね。

Unix系コマンドが使える

MacならターミナルでUnix系コマンドが使えるので、将来的にLinuxやサーバーの勉強をする時にもスムーズに入れます。
普段からターミナルに慣れておけば、
いきなりサーバーのコマンドでつまづく…なんてことも少なくなります。

 

Mac使いのエンジニアが多いから学習しやすい

YouTubeやブログ、教材でもMac前提の解説が多いです。
副業でプログラミングを勉強している人にとって、参考になる情報を探しやすいのは助かりますよね。

 

マシンパワーがあるから作業が快適

MacはCPUやメモリ性能が高いので、プログラミングやツールの実行、アプリの同時使用も快適です。
作業効率を上げたい副業ユーザーには大きなアドバンテージです。

Macは将来の学習も見据えた環境作りがしやすく、作業効率も高いので、プログラミングや副業を快適に始めたい人にはおすすめです。

 

MacBookで作る快適な作業環境

 

デスク・モニター・周辺機器の選び方

 

副業初心者でも快適に作業するためには、作業環境の整備が大切です。
おすすめは以下の通りです。

外付けモニター:画面を広く使うことで作業効率がアップ

 

外付けモニターは、デザイン系の副業で「色の再現が何よりも大事!」
という感じでなければ、そこまで高くなくても良いです。


【Amazon.co.jp限定】ASUSモニター / VY249HGR Eye Care モニター / 23.8インチ FHD(1920 x 1080)/ IPS / 120Hz(OC) / SmoothMotion / 1ms(MPRT)/ Adaptive Sync/ブルーライト軽減機能/フリッカーフリー/抗菌加工/国内正規品

こんな感じの1万円くらいのモニターでもあると副業の効率が爆上がりです。

 

あとは、最近ガジェット系YouTuberと私の中でアツいのが、
モバイルディスプレイです。


KEEPTIME モバイルモニター 15.6インチ 1920*1080 モバイルディスプレイ ポータブルモニター IPS液晶パネル 非光沢画面 薄型 軽量 マグネット保護カバー付き USB Type-C ミニHDMI PS4/XBOX/Switch/PC/Macなど対応 在宅勤務 リモートワーク

これも安いやつでも良いのであると作業環境に革命が起きます。

 

キーボード・マウス:長時間作業でも疲れにくいものを選ぶ

MacBookはキーボードもトラックパッドも優秀なので、
正直買わなくてもいい。

ただ、ブラウザの閲覧やプログラミングでコードを書くことが多い場合は
ホイールが楽なマウスがあると大変便利。


ロジクール MX MASTER3s アドバンスド ワイヤレス マウス 静音 MX2300GR Logi Bolt Bluetooth Unifying非対応 8000dpi 高速スクロールホイール USB-C 充電式 無線 MX2300 グラファイト 国内正規品

スタンド・チェア:姿勢を整えることで集中力が持続

このようなスタンドがあるとノートパソコンの作業は楽ですね。

あと、チェアはパソコン系の副業だとずっと座っているので
結構大事。


エルゴヒューマン2(Ergohuman2) オフィスチェア ヘッドレスト付き オットマン内蔵 昇降式 メモリーロッキング機能付き エラストリックメッシュ PUキャスター プロ オットマン フレーム:ブラック メッシュ:ブラック EHP2-LPL-DR-BF-BK(PU) 関家具 445396

と言ってもガジェット系YouTuberが勧めるような
バカ高いチェアはいらないと個人的に思ってます。

こんなのとか


LUCKRACER ゲーミングチェア ファブリック 人間工学 腰痛対策 椅子 イス 90°~135°リクライニング テレワーク pcチェア デスクチェア 蒸れない 夏でも涼しい ソファーの座り心地 キルティング【一体式オットマン付き】ヘッドレスト&ランバーサポート 連動式アームレスト 通気性 GTBEE-GRAY

これくらいの1万ちょっとのゲーミングチェアでも十分

ただし、安すぎるとシートの皮がボロボロと剥がれ落ちてきます。


IKSTAR チェアパッド 低反発 椅子 クッション 裏面は滑り止め加工され 通気性 ブラック

チェアはそこそこのやつでいいですが、それよりもこんなクッションの方がマストだと思います。

これあるだけでチェアに座っての作業めっちゃ楽になりました。

 

MacBook副業初心者におすすめの無料・低コストツール

ライティング補助・文章作成ツール

 

ChatGPT:文章作成やアイデア出しが簡単

Grammarly:英文チェックや自然な表現に修正

 

デザイン・画像編集ツール

 

Canva:無料でもプロ並みのデザインが可能

Photopea:ブラウザでPhotoshopと同等の編集が可能

Remove.bg:画像の背景削除がワンクリックで完了

 

タスク管理・時間管理ツール

Trello・Notion:タスクとメモを一元管理

Clockify:作業時間を可視化して改善点を見つける

 

これらのツールを組み合わせることで、初心者でも効率よく副業を進めることが可能です。
上記でご紹介したツールは、過去記事で詳しく紹介しているので気になった方はそちらもどうぞ!

副業の効率を爆上げ!無料で使える神ツール10選【AI・画像・文章作成】

初心者でも副業を続けられるコツ

 

小さく始めて徐々に拡張する戦略

 

いきなり大きな目標を掲げると挫折しやすいです。
まずは小さな成果を積み重ねることが大切。

たとえばブログ記事を週1本から始め、慣れてきたら更新頻度を上げるなどです。

 

  • 成果が見える工夫とモチベーション維持
  • 収益やアクセス数を可視化して成長を実感
  • 作業環境やルーチンを記録して改善点を把握

こうした工夫で、副業初心者でも継続して作業できる環境が整います。

 

ここまで、読んできた皆さんの中にはMacBookで副業バチバチこなしてぇ…

と思われた方も多いと思います。

でも…

Macって高いですよね。

なので、

副業でパソコン初心者が購入するなら、中古のMacから購入してみるというのもアリだと思います


中古パソコン MacBook Air 13インチ MGN63J/A Late 2020 スペースグレイ【Apple M1/8GB/256GB SSD】 Apple 当社3ヶ月間保証 イオシス

試しに中古や整備品を買って使ってみて、副業で稼いだら本気のMacBookを買うというのが堅実かなぁと

Apple 2025 MacBook Air M4 チップ搭載 13 インチノートブック: Apple Intelligence のために設計、13.6 インチ Liquid Retina ディスプレイ、16GBユニファイドメモリ、 256GB SSD ストレージ、12MP センターフレームカメラ、Touch ID – シルバー

 

まとめ:MacBookで副業初心者が最短で成果を出す方法

 

  • MacBookは安定性・操作性・クリエイティブ系アプリとの相性が良く、初心者向き
  • ライティング、デザイン、動画編集、音楽制作など、多様な副業ジャンルに対応可能
  • 作業環境の整備や無料ツール活用で効率化
  • 小さく始めて少しずつ拡張する戦略で継続しやすい

 

副業初心者でも、MacBookを活用すれば短期間で効率的に成果を上げることが可能です。
まずは身の回りのツールや作業環境を整え、小さな一歩から始めましょう。

 

パソコンを使った副業に興味がある方はこちらもおすすめ!

ゲーミングPCを稼ぐために活用したい!副業初心者にオススメな仕事を難易度別に解説します

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© 深山は美山 , 2025 All Rights Reserved.