ポイ活はバカバカしい?時間の無駄と感じる理由と本当に得する方法、向いている人向いて人を解説!
「ポイ活ってバカバカしい」
この記事を読んでくれている人の中には、
そんなことを思ったことがある方もいらっしゃるかもしれません。
一時期はテレビやSNSでも
- 「主婦の副収入」
- 「スマホでコツコツ稼げる!」
と話題になっていたポイ活(ポイント活動)。
しかし、数ヶ月続けたあとに
- 「思ったより稼げない」
- 「時間の無駄だった」
と感じてやめてしまう人も少なくありません。
この記事では、ポイ活を「バカバカしい」と感じる理由を掘り下げながら、
向いている人・向いていない人の特徴、そして代わりに取り組むべき“本当に得する行動”について解説します。
1. ポイ活とは?一見お得そうに見える仕組み
「ポイ活」とは、日常生活の中でポイントを貯めて、
お金の代わりに使ったり現金化したりする活動のことです。
代表的な方法は次の通りです。
- アンケートサイトやアプリでポイントを貯める
- クレジットカードやQRコード決済で還元を受ける
- 楽天やPayPayなどのキャンペーンを活用する
- ポイントサイト経由でネットショッピングをする
こうした仕組みは、確かに“塵も積もれば山となる”という言葉通りで、うまく活用すれば年間で数万円分のポイントを得ることも可能です。
しかし、現実的には「思ったより貯まらない」「時間に対するリターンが低い」という壁にぶつかる人が多いのです。
結論:ポイ活を楽しいと思える人はガンガンポイントを貯めることに集中すれば良い
先にこのブログの結論を書くと、
ポイ活をバカバカしいと感じる人に関しては、あまりオススメしません。
が、楽しくポイ活をできる人にとっては普通にオススメできる副業だと思います。
人には向き不向きがありますからね、
コツコツと作業をして段々とポイントが増えていくのが何よりも楽しいって人はポイ活が向いています。
そういった方は、「ポイ活はバカバカしい」という周りの声に流されず、どんどんポイ活をやれば良いと思います。
向いているなと思った人は、後々紹介するポイントサイト等でガンガンポイントを稼いじゃいましょう。
楽しいという気持ちこそが、副業を成功させるために何よりも大切なことですよ!
2. 「ポイ活がバカバカしい」と感じる理由
① 時間単価があまりに低い
たとえば、アンケートアプリで1回5円〜10円の報酬を得るには、数分の作業が必要です。
1時間で100円程度ということも珍しくなく、時給換算すると非常に効率が悪いことがわかります。
さらに、条件を満たさないとポイントがつかない案件や、
途中で広告を見せられるだけのものもあり、「時間を奪われた」という感覚を持つ人が多いのです。
② 広告に踊らされやすくなる
「この商品を買うと10倍ポイント!」という表示を見ると、つい予定にない買い物をしてしまう。
これがポイ活の落とし穴なんですよね。
結果的に「節約のつもりが無駄遣いになった」というケースも多く、
冷静に見れば“消費促進の仕組み”にハマっているだけのこともあります。
③ ポイントの有効期限・管理が面倒
複数のポイントを使い分けていると、「気づいたら失効していた」「どのアプリにいくら残っているか分からない」といった事態も発生します。
結果的に、得たはずのポイントを活かしきれないまま終わる人も多いのです。
④ メンタル的な“徒労感”
数円単位のポイントを追いかけるうちに、「自分は何をやっているんだろう」と虚しさを感じる人も少なくありません。
SNSでは「1日中スマホを触って5円稼げた」といった投稿を見てしまった日には、
「それって幸せなの?」と感じる層も増えています。
3. ポイ活が向いていない人・向いている人
向いていない人
- コツコツ続けるのが苦手
- 新しいアプリやサービスにすぐ飽きる
- 「時間=お金」という意識が強い
- ストレスを感じやすいタイプ
こうした人にとって、ポイ活はむしろ「時間の浪費」になりがちです。
ポイ活にかける時間を副業やスキルアップに回した方が、結果的にリターンが大きくなります。
向いている人
- 暇な時間を有効活用したい
- ゲーム感覚でポイントを貯めるのが楽しい
- 管理や記録が好き
- 節約を習慣として楽しめる
- 何にでもとりあえずチャレンジしてみようと思える人
- コツコツと作業をするのが好きな人
たとえば、主婦や学生など、すき間時間を活用できる人には向いています。
ただし「生活の中心にしない」ことが重要です。
コツコツ稼ぐのが好きな人はポイ活はポイントサイトがオススメ
ポイントをコツコツ稼ぎたいという人は、とりあえずポイントサイトを覗いてみると良いでしょう。
ポイントサイトを利用する場合は、
もっぴーやハピタス、ワラウ辺りの有名所から始めるのがオススメです。
![]()
![]()
![]()
![]()
4. 実際にやめた人の声
SNSや掲示板では、次のような声が多く見られます。
- 「3ヶ月で1000円しか貯まらずやめた」
- 「ポイントのために無駄な買い物をして本末転倒」
もちろん、中には「楽天経済圏で年間10万円以上得してる」という上級者もいますが、
それは情報収集と最適化の労力を惜しまない人に限られます。
大多数の楽に手っ取り早く稼ぎたい人にとっては「割に合わない」と感じるのが正直なところでしょう。
5. ポイ活よりも“リターンが大きい”お金の使い方
① キャッシュレス決済を絞る
ポイ活をやめても、「還元率の高い支払い方法を選ぶ」だけで十分お得です。
たとえば、楽天カードや三井住友カード(NL)など、1〜2%の還元率を狙うだけでも年間数千円〜数万円の差が生まれます。
② 固定費を見直す
通信費・保険・サブスクを見直す方が、ポイ活よりも圧倒的に効果的です。
スマホを格安SIMに変えるだけで、月に3000円以上節約できることもあります。
特に三大キャリアのSIMを使っている人は、
スマホ代を切り替えるだけでめっちゃくちゃ固定費を抑えられます。
節約ブログや本を見ると必ずと言っていいくらいに言われているのですが、
まずはスマホを格安SIMにして固定費を抑えよう!
ということです。
個人的にオススメな格安SIMは楽天モバイルです。
私もスマホのSIMは、ソフトバンクから楽天に乗り換えたことで
かなり固定費が安くなりました。
楽天モバイルって繋がるの?って昔のイメージから思われる方も多いと思いますが、
今は普通に繋がります。
首都圏や地方都市に住んでいる人ならほとんど問題ないと思いますね。
私の場合、副業用にドコモ系の格安SIMのスマホも持っているのですが、
それよりも楽天モバイルの方が繋がりやすい場所もあるくらいです。
iPhoneトク得乗り換え!対象のiPhoneが最大24,000ポイント還元!
③ 副業・スキル投資に回す
ポイ活で1時間かけて50円を得るより、ブログ執筆・動画編集・プログラミングなど、
スキルを磨く時間にあてた方が将来的なリターンははるかに大きいです。
スキルを身につけて副業をしたい人には、こちらの記事もオススメです。
④ ポイントより「習慣の最適化」を
「安いものを探す」より「不要なものを買わない」という考え方に変えると、自然とお金が貯まります。
ポイ活で得る“数円の利益”より、“無駄な出費を減らす習慣”の方がよほど強力です。
6. それでもポイ活をやるなら「目的」を持とう
「時間つぶし」「暇つぶし」では長続きしません。
たとえば、次のような明確な目的を持つとモチベーションが保ちやすくなります。
- 「旅行の宿代をポイントでまかなう」
- 「毎月のコンビニコーヒー代をポイントで払う」
- 「ふるさと納税の自己負担分を補う」
目標があると、単なる小遣い稼ぎではなく“お得を戦略的に楽しむ”活動に変わります。
まとめ:ポイ活は悪ではない、ただし「やりすぎると本末転倒」
ポイ活をバカバカしいと感じる人が増えているのは、労力に対して得られるリターンが小さいからです。
一方で、「時間を決めて楽しむ」「生活に支障を出さない」範囲なら、十分に価値のある習慣とも言えます。
大切なのは、「自分が何を得たいのか」を意識すること。
ポイントを貯めること自体が目的になった瞬間、それは“お得な活動”ではなく“消費者の労働”になります。
ポイ活は、すべての人にとってバカバカしいものとは限らない。
あなたに合った副業スタイルがあるので、ポイ活をするかその他の副業を探すかは、
好きなことや得意なことも踏まえて判断していきましょう!