イラストレーター兼作曲家のサイト

【古いパソコンで遊ぶ!】chromeOSやLinuxで中古PCを復活させる方法!!

 
古いパソコンで遊びたい記事のアイキャッチ画像
本サイトにはプロモーションを含みます
この記事を書いている人 - WRITER -

 

どうも、しんさんわーくすです。

以前、パソコンとスマホの違いに関する記事を書きました。

スマホはパソコンと同じ?スマホがあればパソコンはいらない人とは?徹底解説

 

今やスマホの性能も高くなってきており、

大抵のことはスマホだけでこなせてしまいそうな気がします。

とはいうものの、何かを作るような趣味を始めたい時や副業でお金を稼ぎたい!

という場合はまだまだパソコンの方が有利という状況です。

 

よし、パソコンが大切なのは分かった。

家に古いパソコンは転がっているけど、
重すぎて遊ぶことも、仕事に使うこともできない…

じゃあ、思い切ってパソコンを買ってみよう!

と家電量販店に足を運んでみるも、
あまりの高さに買うのを諦めてしまう人も多いことでしょう。

 

今回はそんな人向けに安くもしくは無料で
「使える」パソコンを手に入れる方法について書いてみたいと思います。

 

古いパソコンで遊ぶ方法

 

まずは、古いパソコンが既に家にあるけど、
古すぎて仕事でのしようはおろか、遊ぶことすらできない!

という人にオススメしたい方法です。

 

それは、OSに
ChromeOS Flexや軽量なLinux(ディストリビューション)を採用するという方法です。

 

みなさんの家にある古いパソコンにはおそらく、
WindowsというOS(オペレーションシステム)の古いバージョンのものが入っているかと思います。

おそらく世界中で使われているパソコンの大半には、このWindowsというOSが入ってます。

 

Windowsについては、好き嫌いは別れる所ではありますが、
圧倒的なシェアを誇るだけあって高機能なんですよね。

特に、新しいWindowsになってくるとその分パソコン側にも高いスペックが要求され、
古いパソコンだとブラウザを開くのさえモッサリ重くストレスに感じるということがあります。

またWindowsに限った話ではないですが、
パソコンというのは使っているうちに段々と動作も重たくなっていきます。

こういった問題から古いパソコンなんてもう使えないんじゃないか

と肩を落としそうになるかもしれません。

 

ですが、そんな方に知ってほしいのはパソコンのOSはWindowsだけではありません。

MacやChromeOS(Flex)、Linux等たくさんのOSが存在しています。

残念ながら、Mac OSはAppleが販売しているMacを購入する
必要があるので今回の記事の趣旨である、中古や家にある古いPCを復活させて遊ぶという選択肢から外れます。

が、

WindowsやMacにこだわらないのであれば、
より軽量な無料のOSを古いPCに入れることで遊びで使えるくらいには復活させられる可能性があります。

ここからは、古い自宅のPCや中古のPCにWindowsの代替のOSとしてオススメなものをご紹介したいと思います。

 

Chrome OS Flex

 

OSの名前にChromeとあることからも分かるように、Googleが作成しているOSです。

以前は、2011年に創業したNeverwareという企業が
Chromium OSをベースに開発していた「CloudReady」を開発して公開していたのですが、
2020年にGoogleに買収されます。

このCloudReadyの後継としてリリースされたのがChromeOS Flexとなります。

Chromium OSという言葉が出てきました。

簡単に説明すると

chromebookと呼ばれるchromeOSを搭載したリーズナブルなPCが販売されています。

このchromeOS自体はフリーのOSとして提供されていないのですが、
オープンソースとして同じようなOSが提供されています。

これがChromium OSです。

このChromium OSを導入は、
ちょっとPCに詳しい人向けで我々一般ユーザにはハードルが高かったため、
簡単に導入できるようにと開発されてきたのがCloudReadyというイメージです。

なので、ChromeOS FlexはChrome OSのオープンソース版とざっくり捉えてもらえればと思います。

 

ただし、Chrome OS FlexはGoogleで
公式にサポートしているモデルが公開されており、
それ以外は動作保証をしていないようなので、
中古のPCを購入してChromeOS Flexを入れたい場合は事前に確認が必要です。

Google認定モデルは下記で確認できます。

https://support.google.com/chromeosflex/answer/11513094#zippy=%2Clenovo

 

さて、このChrome OS Flexですが、
古いパソコンを再利用するにはうってつけの軽量なOSです。

Chrome OS Flexの最大の特徴は、クラウドベースで作業するという所にあります。

つまり、Googleスプレッドシートやドキュメント、
Gmail、SpotifyやYouTube等ブラウザで動作するサービスであれば利用可能です。

なので、古いパソコンでYouTube視聴やブラウザゲームてま遊びたい!

というのであれば、Chrome OS Flexを利用することで快適に古いパソコンを活用できるかと思います。

Ubuntu(Linux)

 

Chrome OS Flexは素晴らしいOSですが、クラウドベースのOSなので、
これまでのローカルにデータを保存して…
といういわゆる「普通」のパソコンに慣れている人は戸惑いがあるかもしれません。

というわけで、次にオススメしたいのがUbuntuというLinux OSです。

正しくは、Linuxディストリビューションですが、ここでは簡単にLinux系のOSの一つと捉えていただければと思います。

Linuxと聞くと少し詳しい方なら、
サーバーで使われている黒い画面に文字を入力して操作するOSと尻込みするかもしれませんね。

しかしご安心を

今回ご紹介するのはWindowsのパソコンと同じように
GUI(フォルダやファイル等のアイコンをマウスで操作するイメージです)で操作することができます。

なので、そこまでパソコンについて詳しくない人であっても、
ネットサーフィンやYouTube視聴といった遊びの用途はもちろん、

文章の作成やスプレッドシートの編集といった事務系の作業までできてしまいます。

※Microsoft Officeのようなオープンソースのofficeソフトが使用できます。
(Libre Officeがプリインストールされています)

なので、みなさんが学校や仕事等で使用している
Windowsでできることは、Linuxでもある程度までできてしまうのです。

しかも、Windowsより軽量なOSも多いので、
中古のパソコンで遊んでみるにはうってつけのOSのように思えます。

Linuxディストリビューションには、たくさん種類があります。

その中でもUbuntuをオススメしたい大きな理由は、日本語での情報量が多いためです。

デスクトップ版Linuxを紹介している記事では、
必ずと言って良いほどUbuntuは紹介されます。

それほど、人気でコミュニティの規模も大きいということです。

当然、その分Ubuntuに関する日本語の情報も多くなります。

中古のPCと言えども、OSの導入につまずいて一向にセットアップが完了しない…

なんてことになったら、悲しいですからね。

日本語で入手できる情報が多いというのは、

トラブル時に当たれる情報が多いということでもあるので、非常に重要な要素です。

私も初めてインストールしたLinuxディストリビューションは、Ubuntuでしたし、

今も自宅のサーバーは、Ubuntuを使用しています。
(企業にあるようなすごい音がするやつではなく、中古のタワー型サーバーです)

なので、これからLinuxディストリビューションを何か入れてみたい!

という人にはUbuntuはオススメです。

 

Zorin OS(Linux)

 

Ubuntuはグラフィカルに操作できるので、非常にオススメですが、

Windowsに慣れている方はなるべくWindowsに操作感が近い方が良い!

とお考えかもしれませんね。

そんな方にオススメしたいのがZorin OSです。

こちらも、Ubuntu同様にLinux系のOSとなります。

グラフィカルにパソコンの操作できるというのは、Ubuntuと変わりませんが、

Zorin OSの方はWindows風のレイアウトとなるような設定ができるため、
Windowsと同じような画面の方が良いという人にはオススメです。

 

WindowsやMac OSに代わる軽量でパワフルなOSという公式のキャッチフレーズ通り、

中古のパソコンに導入するOSとしては、非常にオススメです。

強いて欠点を挙げるとすると日本語の情報がUbuntuと比べるとやや少ないことでしょうか。

ただ、直感的に操作できちゃうOSなので人によってはあまりデメリットにはならないかもしれませんね。

基本的には、先にご紹介したUbuntuと同じようなことはZorin OSでもできてしまいます。

というのも、Zorin OSはUbuntuをベースにしたディストリビューションなので当然と言えば当然なのですが…笑

 

こういう、あるディストリビューションをもっと使いやすく、
もっと開発者の好みのOSへと発展していくのもオープンソースの良さでもあります。

まとめると

Linuxの雰囲気を味わってみたくて、
都度分からないことは調べてLinuxについて覚えていきたい!

という人はUbuntuがオススメです。

WindowsライクなGUIを求めてて、
色々調べるよりもとりあえず触ってみて遊んでみたいという人はZorin OSをオススメします。

 

安く遊べるPCを手に入れるには

 

ここまでご紹介してきた、OSはフリー(無料)でインストールすることが可能なものです。

そのため、家に不要なPCが転がっている人は、
すぐにでもこれらのOSを入れて遊んでみることができます。

ここまで聞いて家に要らないPCなんてないと肩を落とした方向けに、
安く遊び用のPCを手に入れる方法についてもご紹介しておこうと思います。

それは、ずばり中古のPCを購入するという方法です。

新品で高性能なPCを買うのは、お金がかかりすぎる。

ちょこっとプライベートの遊びで使う程度なら、
わざわざ新品の良いPCを買って来なくても、

中古の安いPCを購入して、
今回ご紹介したようなOSをインストールしてしまえば、
なるべく費用をかけずに快適に遊べるPCが手に入れられてしまいます。

とはいえ、中古が安いと言ってもピンキリです。

値段を出した割には性能がイマイチだったり、
安いから買ったもののボロボロで使い物にならなかったり

といったリスクは当然あります。

そのため、買って後悔しないためにも
中古パソコンを選ぶ前に最低限の知識を
学習しておくと良いと思います。

パソコンを買って後悔しないために知っておくべきこと|ゲーミングPCはやめておけ?徹底解説

 

上記の記事にもこのあたりのことは書かせていただいてますので、
良かったらこちらも参考にしてみてください。

まとめ

 

今回は、古いパソコンを活用して遊ぶ方法についてご紹介してきました。

ChromeOS FlexやLinuxのように、
フリーでインストールできて軽量なOSをインストールすることで、

古いパソコンもまた遊べるようになりますので気になった方はぜひ試してみてください。

 

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© 深山は美山 , 2024 All Rights Reserved.